3.コンクリートの特性を活かした仕組み
足裏は第2の心臓!床暖がなくてもあたたかい
戸建住宅の床面温度を測定しました。
各階とも暖房のない部屋もあたたかく、温度差が少ないのがわかります。
2004年12月11日 旭川市 戸建住宅 1F・2F各床面積67.97u(20.56坪)
床面の温度差
外から見ても断熱切れがなく、温度が一定です。
![]() 断熱切れ |
![]() 断熱切れなし |
省エネ・健康環境を実現するメカニズム
床や天井の隅々まで「熱を広げ、蓄える」コンクリートの輻射・蓄熱性能を活かし、足裏から体全体へやさしいぬくもりが伝わっていきます。
外内両断熱コンクリートのメカニズム
参考資料(PDF)>結露と露点温度
参考資料(ムービー)>冬季の温度と結露ビデオ
様々な条件を仮定に設計し、必要な環境をご提案します。
→企画設計時の提案シミュレーションと実測結果(1)